タイで長年駐在員として働いていると、よく「なぜタイを選んだのか?」と聞かれます。最初は偶然タイに来ましたが、ここでの生活や仕事を続けるうちに、いくつか個人的な観察点が見えてきました。
目次:興味のある部分へ移動
タイはアジアの中でも活気があり、多様性に富んだ国で、独自の文化と歴史があります。経済や労働環境の面で、他のアジア諸国と比べた特徴を以下に紹介します。
1. 経済発展
タイは東南アジアで3番目に大きな経済規模を持ち、GDPの面で中所得経済国に位置しています。
タイの経済発展はアジア諸国の中では中程度ですが、シンガポール、日本、韓国のような先進国に比べると発展はゆっくりです。それでも、タイの経済成長は着実に進んでおり、特に製造業とサービス業の発展が顕著です。私も最初は製造業で働いていたので、その成長を肌で感じました。
近年、中国のコスト上昇に伴い、生産拠点がASEAN諸国やインドへ移っています。ASEAN内でコスト重視ならベトナムが選ばれますが、部品供給チェーンの成熟度ではタイが優位です。
駐在情報:タイの三大産業観察
タイでは、農業、自動車産業、電子産業が三大産業として発展しています。このうち、農業を除く自動車産業と電子産業は主に外国資本の技術導入に依存しています。。
農業
農業はタイの主要産業の一つで、国土面積の約50%が農地として利用されています。農業人口は全人口の70%を占め、主要農作物は米、トウモロコシ、ゴムなどです。
特に米に関して、アジア全体で世界の90%を生産・消費しており、タイは世界第2位の米輸出国です(第1位はインド)。タイ米はその品質と味で多くの国々に親しまれています。
汽車業
タイは東南アジア最大の自動車製造国であり、「東南アジアのハブ」として、また「東洋のデトロイト」とも呼ばれています。世界の主要な自動車メーカー16社がタイに製造拠点を設け、プレス、金型開発、高度な鍛造工程などを行っています。
東南アジア地域は6億人以上の人口と安定した経済成長を背景に、中間層が急速に台頭しており、自動車やバイク市場の活況を支えています。特にタイ政府の「タイランド4.0」政策や「10大戦略産業集積地」政策により、産業全体が高度化し、物流業もスマート化へ進んでいます。
タイ国内の自動車市場は主に軽量ピックアップトラックやエコカーが中心であり、トヨタやホンダといった日本車メーカーが人気です。これらの車両はほぼすべてタイ国内で生産され、「アジアのデトロイト」の地位をさらに強固なものにしています。
また、自動車産業の発展に伴い、中国や台湾のプラスチック成形工場や車載電子部品工場がタイに進出し、大手メーカーからの受注を得ています。
だからこそ、私にタイの自動車・バイク部品の代購を頼む仲間たちは、「これらの部品はタイでしか手に入らない」と言います!タイの自動車・バイク改造部品が特別な理由とは?
電子業
タイの電子産業は、もともとOEM(相手先ブランドによる生産)を基盤に発展しました。ハードディスク、プリンター、家電製品など、タイはこれらの主要な製造輸出国の一つです。タイには多くのエンジニアと安価な労働力が存在するため、大手企業が投資を行い、日系企業、中国系企業、台湾系企業が特に大きなシェアを占めています。
2. 労働環境
タイの職場には独特のタイ文化があります。他のアジア諸国と比べても、タイの職場文化は非常に特徴的です。タイ人はとてもフレンドリーで温かく、外国人に対して好奇心旺盛で排他的ではありません。
このようなフレンドリーな姿勢のおかげで、私たち駐在員もタイでの仕事を楽しく感じられます。
さらに、タイの職場は家庭生活や社交生活も重視しています。会社のパーティーや社交イベントが頻繁にあり、同僚同士の関係を深める機会が多いです。この社交文化は、外国人がタイに早く溶け込む助けにもなります。
3. 言語と文化
タイの公用語はタイ語ですが、観光業が他のアジア諸国に比べて発達しており、国際化も進んでいるため、ビジネスや観光業で英語が広く使われています。そのため、言語の壁は比較的低いです。私の経験では、タイでは100人中60〜70人が英語でコミュニケーションできますが、インドネシアでは40〜50人、ベトナムでは10〜20人程度です。
とはいえ、タイで仕事をするなら基本的なタイ語を学ぶのが望ましいです。タイ語ができれば、現地の文化や社会に早く溶け込むことができます。
文化面では、タイ独自の文化が特徴的です。例えば、タイ人の宗教信仰や伝統、食習慣を理解することで、駐在員としてタイ人と深い関係を築けます。
タイへの駐在を考える外国人へ
タイは外国資本への依存度が高いため、外国人に対してさまざまな優遇措置を提供しています。例えば、外資系企業に勤務する場合、空港のファストトラックサービスを利用でき、スムーズな入出国が可能です。また、日系・中華系レストランが増え、英語や中国語のメニューが標準化されているため、生活も非常に快適です。
4. 就職の見通し
他のアジア諸国と比較して、タイには以下の就業の利点があります:
1. 多様な産業構造:製造業、農業、観光業、サービス業など、多岐にわたる産業があり、様々な就職機会を提供しています。
2. 低い労働コスト:タイの労働力は他の先進国に比べてコストが低く、最近では最低賃金が日給492バーツ、時給換算で約40〜62バーツ、月給12,000バーツ程度です。このため、多くの外国企業がタイに進出し、就業機会や駐在のチャンスが増えています。
3. 安定した商業環境:タイ政府は企業向けに多くの優遇政策を提供しており、法律による保護も整っています。そのため、バンコクでは多くの外国企業が現地法人を設立し、外資系企業の投資も盛んです。
4. 優れた地理的位置:タイは東南アジアの中心に位置し、貿易が盛んです。空路も発達しており、アジアの交通ハブとしての重要性がうかがえます。
東南アジアやアジア全体において、タイはビジネスや駐在先として魅力的な選択肢の一つです。特に自動車産業や電子産業では、管理職の多くが外国資本の出身者であるため、管理スキル、語学力、専門知識を備えていれば、良い収入と快適な生活水準を得るチャンスが広がります。
タイ駐在を検討している方は、以下の駐在関連の記事をご覧ください。具体的な例を交えながら、さまざまな視点での参考情報を提供しています!
🧑🏻💼 企業のタイ進出と人材採用のためのリソース
タイで8年間培った採用経験を集約しました。タイ国内で効果的な採用チャネルや企業の採用条件に対応した方法を提供します。
人事が適切な求人プラットフォームを見つけ、応募率を向上させるお手伝いをし:
- 自社の求人条件がタイ市場と一致しているか比較できるルート。
- タイでの従業員採用における7つの主要な露出ルート。
- 求人を適切なタイの人材募集ルートに掲載する方法。
- 適切な面接候補者からの応募を迅速に増やします。
- タイの人材採用リソースは750バーツ(約3,400円)で提供します。興味がある方は、FBでご連絡ください。
タイ駐在員関連ブログ:
👨🏽💻タイ駐在の職場について
【駐在員の長期評価】タイ駐在員の長期的な発展に関する考察
【タイでの仕事探し】メディア・写真分野の駐在員求人は多い?タイ各業界の人材ニーズ分析
【外派準備】どうやって海外駐在の勇気を持つのか?
【タイでの工場設立】面接官の視点から見たタイの求職者、タイのバイリンガル人材を探す方法
【駐在員研修】タイ駐在企業向け社内研修
【職場への適応】現地の職場に溶け込むコツ
【タイの同僚】タイの同僚の職場特性
🚆 バンコクでの休暇時の交通手段
【移動手段】タイ市内でよく使われる交通方法
【空港送迎】バンコクBKK/DMK空港から市内ホテルへの送迎サービス
【タクシーvs.Grab】お得な移動手段はどっち?タクシーとGrab比較
【初バンコク】バンコク観光一日券の必見情報
【鉄道体験】タイでの鉄道利用体験|鉄道での待ち時間を楽しむ
⛱️ 駐在生活の楽しみ!現地ツアーでリフレッシュ
【初バンコク】バンコク発 メークローン鉄道市場+ダムヌン サドゥアク水上マーケット日帰りツアー
【バンコクでゴルフ】ラグジュアリーなゴルフ場をお得に予約する方法
【伝統衣装体験】バンコクでのタイ伝統衣装体験|Sense Of Thai衣装レンタル
⚙️タイ生活に便利なツール
【無制限インターネット】利用者に人気のeSimとSIMカード
【荷物配送】BKK空港・バンコク市内ホテル間の当日配送サービス
🍜 バンコクのグルメ
【ユニークな屋台体験】タイの特別な屋台料理
【ミシュランレストラン】2024年最新版!バンコクおすすめミシュランレストラン20選
【タイのシーフード】海岸で楽しむシーフードメニュー
【庶民的グルメ】屋台でローカルフードを満喫!タイ語で「辛くしないで」はこう言う
🛏️ バンコク出張時の宿泊
【バンコク宿泊】高コスパなおすすめホテル20選(シーズン別料金付き)
😎 私について
私は長年に渡りタイに派遣されています(詳細はプロフィールをご覧ください)。タイ語が話せる私は皆さんのタイでの秘密の助っ人です。私のFBに参加してください:タイのア亮先生 - タイでの長年の駐在日記、タイでの仕事、生活、旅行、ビジネスについて交流しましょう。
☎ タイのレストラン、ホテル、ゴルフ場の予約代行を承ります
タイのレストランや観光、リゾートアパートメントを予約する際、タイのローカル銀行口座が必要な場合があります(例えば、タイの人気マルディブ風カフェ「Bubble in the Forest Cafe」や、大都市以外の特色のある宿泊施設、例えば北碧のPilok地区の宿泊などは、オンライン予約や決済の仕組みが整っていないことが多いです)。予約代行が必要な場合は、お気軽にご連絡ください。Facebookでご連絡ください