タイでは宝くじは単なるギャンブルではなく、国民的な大ブーム。BTSの駅からナイトマーケットまで、どこに行っても宝くじ売り場を目にします。
「どうやって買うの? 当たる仕組みは?」と気になる方のために、今回はタイ宝くじの歴史・特徴・文化・攻略ポイントをまとめました。旅行で訪れるなら、ぜひ一度チャレンジしてみてください!
目次:興味のある部分へ移動
タイ宝くじの歴史
タイの宝くじの起源は1874年、ラーマ5世の誕生日を祝うために導入されたのが始まりです。
1917年:国民が「英国愛国宝くじ」を5バーツで購入可能に。
1933年:軍が「政府宝くじ」を創設、教育・医療の財源に活用。
1939年:政府宝くじ局(GLO)が設立。
1952年:タイ独自で宝くじ券の印刷を開始。
券の価格は年々上昇し、1988年には20バーツから40バーツへ。現在の公式価格は1枚80バーツです。(ちなみに筆者は2017年にまだ40バーツで買えたのを覚えています!)
タイの宝くじの当選倍率
タイの宝くじは低価格で参加でき、小さな賞が数多く用意されているのが魅力。抽選は毎月1日と16日の2回行われます。
1枚80バーツで購入可能。
大金が当たるジャックポットはもちろん、少額の当たりも多数あり、リピーター続出。
小額投資で大きなリターンが狙えるのも人気の理由。
外国人も購入可能で、タイの友人から「一緒に買おう」と誘われることもあります。旅行ついでにタイの宝くじを試してみるのも一興です。
対象は20歳以上なら外国人も購入可能です。
タイ宝くじの購入場所
街中の至る所で宝くじ販売員を見かけます。自転車で売り歩いたり、屋台や市場の前で販売したりと形態はさまざま。需要は高いものの、流通量が多いため売り手の利益は薄めです。
2025年6月、タイ政府は「Paotang」アプリをリリースし、正規価格80バーツでオンライン購入できるようになりました。これにより値上げ販売を防ぐ狙いがありましたが、翌7月には従来の販売員が反発し、大規模な抗議デモに発展しました。
タイ宝くじの買い方と当選金の受け取り方
タイの宝くじは必ずペアで販売されます。つまり、同じ番号が2枚セットになっており、当選すると自動的に賞金は2倍!これがタイ宝くじが人気を集める大きな理由のひとつです
*公式価格:1枚80バーツ
*実際の相場:人気の「ラッキーナンバー」は120バーツ以上になることも。値切りや上乗せ価格はタイ宝くじ文化の一部(むしろ楽しみのひとつ)です。
賞金例
当選番号は抽選ごとにタイ政府宝くじ局(GLO)の公式サイトで確認できます。
- 下2桁が一致(赤枠/図2):2,000バーツ
- 上3桁(緑)または下3桁(青)が一致(図2):4,000バーツ
- 6桁すべて一致(紫枠/図2):ジャックポット6,000,000バーツ!
図1(タイ宝くじチケット)
図2(旧・宝くじ賞金バージョン/2017年)
図2(新・宝くじ賞金バージョン/2025年)
タイ人と「ラッキーナンバー」
タイでは「ラッキーナンバー」信仰が非常に強く、夢、車のナンバー、日常の出来事までも当選番号候補にされます。
*人気の数字入りチケットは高値で販売
*「不吉」とされる数字は売れ残り、80~90バーツでも買い手がつかないことも
例:数字の由来
-
象 → 5
-
ネズミ → 1
-
猫 → 吉兆のシンボル、買い時!
また、多くの人は寺院で祈りを捧げ、当たり番号を授かろうとします。
さらに驚くのは、
この「占い数字」が実際に当たることがある点です。
- 交通事故の車のナンバーが翌日の当選番号に
- 故プミポン国王の崩御日「8月9日」が直後の抽選で当選番号に
こうした実例が、タイ宝くじ文化をより神秘的で魅力的なものにしています。
タイ宝くじの賞金受け取り方法と手数料
もし当選したら、以下の手順で賞金を受け取りましょう。
- 20,000バーツ以上の賞金:当選券と身分証(パスポート可)を持参し、政府宝くじ局で手続き
- 小額賞金(3桁番号など):購入店、政府宝くじ局、または地方事務所で受け取り可能
手数料(合計約2%:印紙税+所得税):
- 政府宝くじ:印紙税 0.5%
- チャリティ宝くじ:印紙税 1%
- 全当選金:追加で1%の所得税
例:4,000バーツ当選した場合 手数料2%=80バーツが差し引かれ、実際の受け取り額は3,920バーツになります。
【タイ宝くじの遊び方】ポイント動画、ぜひシェアしてください!
その他のバンコク生活に関する記事::
🚆 バンコクの交通パスについて
【移動手段】タイ市内でよく使われる交通方法
【空港送迎】バンコクBKK/DMK空港から市内ホテルへの送迎サービス
【タクシーvs.Grab】お得な移動手段はどっち?タクシーとGrab比較
【初バンコク】バンコク観光一日券の必見情報
【鉄道体験】タイでの鉄道利用体験|鉄道での待ち時間を楽しむ
⛱️ 行程を考えるのが面倒?地元の1日ツアーに参加して、観光地を巡ろう!
【初バンコク】バンコク発 メークローン鉄道市場+ダムヌン サドゥアク水上マーケット日帰りツアー
【伝統衣装体験】バンコクでのタイ伝統衣装体験|Sense Of Thai衣装レンタル
【2万+高評価マッサージ】バンコクLet’s Relax Spa、質の高い受賞歴のあるマッサージスパ、外れなし、ホットストーンマッサージ
【タイゴルフ大全】タイゴルフ場紹介まとめ
【バンコクゴルフ】Bangkok バンコクゴルフ場紹介、推薦、料金、ランキング
【パタヤゴルフ】パタヤゴルフ場厳選ガイド – 人気ランキング&料金比較 (Pattaya Golf Course)
【チェンマイゴルフ】Chiang Mai チェンマイゴルフ場紹介、料金、ランキング
⚙️タイ生活に便利なツール
【無制限インターネット】利用者に人気のeSimとSIMカード
【荷物配送】BKK空港・バンコク市内ホテル間の当日配送サービス
🍜 バンコクのグルメ
【ユニークな屋台体験】タイの特別な屋台料理
【人気ビュッフェ】バンコク Gaysorn Amarin|世界クラスのシェフによる Copper Beyond ビュッフェ
【タイのシーフード】バンコク IconSiam - Great Harbour 高級シーフードビュッフェ
【ミシュランレストラン】2024年最新版!バンコクおすすめミシュランレストラン20選
【タイのシーフード】海岸で楽しむシーフードメニュー
【高コスパタイ料理】ミシュラン星付きタイ料理食べ放題 – Market Café by Khao|750バーツで2800バーツ相当のメニュー
【庶民的グルメ】屋台でローカルフードを満喫!タイ語で「辛くしないで」はこう言う
【タイの絶品スイーツ】在住者おすすめ!バンコクのカフェ・アフタヌーンティー10選
🛏️ 曼谷住宿
【バンコク宿泊】高コスパなおすすめホテル20選(シーズン別料金付き)
😎 私について
私は長年に渡りタイに派遣されています(詳細はプロフィールを参照をご覧ください)。タイ語が話せる私は皆さんのタイでの秘密の助っ人です。私のFBに参加してください:タイのア亮先生 - タイでの長年の駐在日記、タイでの仕事、生活、旅行、ビジネスについて交流しましょう。
☎ タイのレストラン、ホテル、ゴルフ場の予約代行を承ります
タイのレストランや観光、リゾートアパートメントを予約する際、タイのローカル銀行口座が必要な場合があります(例えば、タイの人気マルディブ風カフェ「Bubble in the Forest Cafe」や、大都市以外の特色のある宿泊施設、例えば北碧のPilok地区の宿泊などは、オンライン予約や決済の仕組みが整っていないことが多いです)。予約代行が必要な場合は、お気軽にご連絡ください。Facebookでご連絡ください